コストコクリスマス2023クリスマスリースはいつからつけるの?付け方も紹介

今年もクリスマスシーズンがやってきました。

街中は、クリスマスモード一色なので、なんだかワクワクしますよね!

クリスマスに向けてお家の中の飾り付けも楽しんでいると思います。

この記事では

・クリスマスリースのドアの付け方

・クリスマスリースはいつからつけるの?

についてまとめていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!




コストコクリスマス2023|クリスマスリースはいつからつけるの?

コストコなどで購入したクリスマスリース。

めちゃめちゃ可愛いんだけど、いつくらいからつけていいの?

と思いますよね。

日本では、正式な時期が決まっていないのもあり迷っちゃいます。

クリスマスリースをつける期間

キリスト教のクリスマスでは、11月終わり〜1月5日くらいまで飾っている様子なのですが

日本では、クリスマスが終わった後はお正月ムードになるので・・

クリスマスが終わった12月26日以降に外すと考えて

11月終わり〜12月25日まで

の期間でクリスマスリースを飾って楽しむといいかなと思います。

 

atmo

もっと早くから飾ってあるお家もあるかもしれないので、

開始の時期はお好みで全然いいと思いますよ^^

 

 

コストコクリスマス2023|クリスマスリースの付け方も紹介

クリスマスリースは基本的にフックにかけて取り付けます。

簡単にできて玄関の扉を傷つけないやり方をお伝えしていきますね!

クリスマスリースを取り付ける前の準備

クリスマスリースを取り付ける前に準備しておいて欲しいのが

フックに引っ掛けるための「リボン」「紐」をリースの輪っかにつけておくことです。

そうしておくことで、紐をフックにかけることができます。

 

クリスマスリース付け方①マグネット式フック

マグネットOKなドアにピッタリなのが

マグネット式のフック。

扉の飾りたい位置に、マグネットフックを取り付け、リースに取り付けた紐をフックにかけて完成です。

リースが多少重くても、マグネットは強いのでオススメです。

さらに取り外しが簡単なのも嬉しいですね!

 

クリスマスリース付け方②吸盤式フック

玄関扉がマグネットNGな方にもおすすめなのが、吸盤式のフックです。

貼り付け前の注意点として、貼り付ける箇所の汚れを綺麗に拭いておきましょう!

マグネットよりは、重さに弱いので、強力な吸盤のフックがおすすめ。

 




クリスマスリース付け方③剥がすことが可能な粘着式のフック

続いては、剥がすことが可能な粘着式のフック。

・マグネットはドアが傷つきそうで避けたい。。

・吸盤は耐久性が弱そう

と思う方におすすめなのが、剥がすことが可能な粘着式のフック。

「剥がせる」ということなので、貼った後も綺麗に剥がせるのが嬉しいポイント。

貼る前には、必ず接着面の汚れを綺麗に拭き取ることもお忘れずに。

私も賃貸住みで、よく剥がせるタイプのものを利用しますが

傷つくことなく使用できるのですごく便利です^^

 

マグネット式と比べると多少は耐久性に劣るので

2kgまでの耐久などを選ぶとリースの重さには耐えれるかな?と思います。

 

 

クリスマスリース付け方④リース用のドアフック

引用元:Amazon

リース用のドアフックは、リースに紐やリボンを取り付けずとも

そのまま輪っかをかけて飾れるのでオススメです!

ドアの厚みに引っ掛けて使用するので、

引き戸の玄関では使用できません。開き戸のドアで使用しましょう。

リース用のドアフックは他のフックより少しお高め。

600円〜1500円くらいの間でネットで販売しています。

 

コストコクリスマス2023|クリスマスリースの種類

コストコで販売されているクリスマスリースを紹介します。

クリスマスリース 幅約76センチ

¥7,288(税込) ※コストコオンライン価格

色:レッド/ホワイト
屋内・屋根付き屋外で使用可能

 

ベル付き クリスマスリース 直径76センチ

¥8,898(税込) ※コストコオンライン価格

50個の温白色のLEDライト付き
屋内・屋根付き屋外で使用可能

 

クリスマスデコレーションリース 直径約61センチ

¥4,998(税込) ※コストコオンライン価格

色:レッド/ホワイト
ベルベットのポインセチアとアクセントにベリーの松ぼっくり付き

コストコクリスマスグッズはこちら

いかがでしたか?コストコクリスマスリースの付け方についてまとめていきました。

それでは、ここまでお読みいただきありがとうございます。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です